こんにちは、tabi-faです。
格安航空券で旅していると、トランジットで中国の空港を使うことって多いですよね。
私もよく中国東方航空や南方航空を利用するんですが、長時間のトランジットだと「せっかくだし外に出て街歩きしたい!」とか「無料のトランジットホテルを使いたい!」って思うことがあるんです。
中国入国に必要なのが 中国のアライバルカード(入国カード)。
意外と書き方がわかりにくいので、今回は めっちゃわかりやすい記入例つき でまとめてみました!


中国の入国カードは、機内で配られることがあるよ✈️
もし機内でもらえなかった場合でも、入国審査前のテーブルやカウンターに置いてあるから、そこで受け取ればOK🛂
どちらの場合でも、パスポートと一緒に手元に準備しておくと安心だね😊
こんな人に読んでほしい
中国入国カードの記入例

まずは表面!!


つづいて裏面!

注意(情報は2025年9月時点)
この中国外国人アライバルカードは、2025年9月時点のものです。情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

入国カードも書けたし、いよいよ入国審査。
この入国カード、パスポートとホテルのバウチャーもあると便利だよ!
入国審査で聞かれたときに、いざという時に焦らずに済むから安心だね😊
書き終わったカードとパスポート、バウチャーを手元に持って列に並べばOK。審査官は少し冷たくても、落ち着いて答えれば問題ありません。
中国入国審査でよく聞かれる10の質問とその英語での回答例
質問(日本語) | 質問(英語) | 回答例(日本語) | 回答例(英語) |
---|---|---|---|
何の目的で中国に来ましたか? | What is the purpose of your visit to China? | 観光です。 | I am here for tourism. |
何日間滞在しますか? | How long will you stay in China? | 7日間です。 | I will stay for 7 days. |
どこに滞在しますか? | Where will you stay? | 上海のホテルに泊まります。 | I will stay at a hotel in Shanghai. |
航空券の予約はありますか? | Do you have a flight ticket? | はい、あります。 | Yes, I have one. |
どこから来ましたか? | Where did you come from? | 日本から来ました。 | I came from Japan. |
以前に中国を訪れたことがありますか? | Have you been to China before? | はい、あります。 | Yes, I have. |
どこで働いていますか? | Where do you work? | 東京の会社で働いています。 | I work at a company in Tokyo. |
旅行の費用はどのように支払いますか? | How will you pay for your trip? | 自分の貯金で支払います。 | I will pay from my own savings. |
他にどこを訪れる予定ですか? | What other places will you visit? | 北京と西安を訪れる予定です。 | I plan to visit Beijing and Xi’an. |
旅行の後、どこに行きますか? | Where will you go after your trip? | 日本に帰国します。 | I will return to Japan. |
💡 ポイント
- 冷静に、はっきりと答える:入国審査官は迅速に処理を進めるため、簡潔で明確な回答が求められます。
- 必要な書類を準備する:航空券、ホテル予約確認書、パスポートなど、必要な書類を手元に準備しておくとスムーズです。
- 正直に答える:質問には正直に答え、不明な点があればその旨を伝えましょう。
これらの質問と回答例を参考に、入国審査をスムーズに通過できるよう準備しておくと良いでしょう。
指紋認証について
質問が終わると、次に 指紋認証(バイオメトリクス) があります。
これも審査の一部なので、焦らず丁寧にやればOKです。
指紋をスキャンする機械に、指を置いて読み取ります。
指紋がうまく映らない場合は、隣にある アルコールで指先を湿らせて再度スキャン すると、うまくいくことが多いです。

よし、入国カードも書けた!
入国審査も無事突破✨
ここまで読んでくださってありがとうございます!
初めて中国を訪れる方も、何度か旅をしている方も、ちょっとした準備や注意点を押さえておくだけで、旅はぐっと快適になります。
今回ご紹介した内容が、少しでも皆さんの旅の参考になれば幸いです。
荷物の準備や書類の記入、移動の計画など、細かいところまで気をつけつつ、でも肩の力を抜いて、旅を思いっきり楽しんでくださいね!
安全で、楽しい旅になりますように。
中国旅行では美味しいものがいっぱいでついつい食べ過ぎちゃうよね🍜
だから胃腸薬を持っていくと安心!
これがあるだけで、食べ歩きも思いっきり楽しめちゃうんだ✨



コメント