旅に出ても枯れない!ゼロ円で作る、ベランダトマトの自動水やり機

プランターときどき公園
tabi-fa
tabi-fa

トマトにお水あげたい。でも私は旅に出たい。

ゼロ円でできちゃう「自動水やり機」、作ってみたよ🌞

ベランダのプランターに植えたトマトときゅうり。
去年はトマト、ぜんっぜん実がならなくて悲しかったんだけど、
今年は小さな青い実がぷちぷち、ぽこぽことつき始めて…!

やった!このまま大きくなってくれたら、ついに収穫できるかも🍅
そんなワクワクが止まらないタイミングで、なんと私は旅に出ます。

タイへ9日間、ベランダを空けるのです✈️

…水やり、どうする??😱


お金をかけずに、なんとかしたい

市販の自動水やり機もあるけど、わざわざ買うのももったいない。
ということで、今回はおうちにあるものだけで作る

tabi-fa
tabi-fa

じぶんで作れる自動水やり機にチャレンジ!!

材料費はゼロ円、所要時間は1時間くらい。
こういう時のためにあるのかってくらい、私のケチ魂が燃えました🔥笑


用意したのはこの4つだけ

  • バケツ(使ってない掃除用のものを活用)
  • いらなくなった枕カバー(布素材)
  • ビニール(中の水分が蒸発しないように包む用)
  • 洗濯バサミ(ヒモを固定する用)

ヒモにするためにカット

布はそのままだとほつれちゃうので、
ミシンでちゃちゃっと縫って丈夫に仕上げました🧵

蒸発防止でビニールで包む。
長さは160cm。


仕組みは「毛細管現象」

水を張ったバケツに、紐状の布を垂らして、
その先をプランターの土に差し込んでおくと…?

じわじわ〜っと水が吸い上げられて、土がゆっくり湿ってくれるんです。
このしくみ、「毛細管現象」っていうらしいよ。


セット完了!あとは見守るだけ

ビニールで包んだ布をバケツの水にひたして、
もう片方をそれぞれのプランターにセット。

バケツはプランターより高い位置にして、
洗濯バサミで位置を固定したら、完成!

しばらくすると、ちゃんと土がしっとりしてきた…!

これで旅に出ても、トマトたちはカラカラにならずにすむはず✨


自動水やり、やってよかった!

これ、めちゃくちゃ簡単なのに効果ありそう。
うまくいけば、旅行から帰ったら
真っ赤なトマトが待ってるかも?

うちにあるものでできちゃうし、
お金もかからないし、作るのも意外と楽しい!

夏の旅行シーズン、プランター育ててる人には超おすすめです🌿
(もちろん、応用すれば観葉植物にも◎)


今年はリベンジなるか…!?

旅のあと、結果報告もまた書きます📷✨

がんばれ、トマト!!

🍅 ➡️「ベランダ戦争」をまだ見てない人はこちらから🌱

続編もあるので、のぞいてみてね~🥒💕

ちなみに…
「時間がない~!」「DIYムリ~!」って人も大丈夫☺️
自動水やり機はAmazonや楽天でも買えます!
旅の前にポチッとするだけで安心🥒🛫
便利アイテム、うまく使ってね~


コメント

タイトルとURLをコピーしました