
バンコクへ行く9日間の旅、今回はゆったりと過ごすことをメインに計画しました。フルーツをたくさん食べたり、異国の景色を眺めたり、日常から離れて自分のペースで過ごす旅です。海外でゆったりした時間を楽しむために、準備は万全にしました。
こんな人に読んでほしい
- これからタイ旅行に行く人
- 旅の準備を自分で工夫して、格安で計画してみたい人
- 「安宿ってどんなところ?」と興味がある人
- 暮らすような旅を体験したい人
- 英語が得意でない人
航空券とトランジット
セントレア発、上海経由バンコク行きの航空券はHISで予約しました。トランジットは5時間でしたが、ラウンジで快適に過ごせるようにプランを調整。プライオリティパスを活用して、セントレアも上海もラウンジが利用可能です。シャワーやタオル、アメニティも完備されているので、長時間の移動でもストレスフリーです。
荷物の準備
今回は機内持ち込みサイズのスーツケースにまとめました。移動が楽に使えるサイズです。必要最低限の荷物にすることで、鉄道や街歩きも快適に。パスポート、航空券、宿の予約PDFや国境用書類、入国カードのデジタルコピーもプリントアウト済みです。タイの入国カードはデジタル化されましたが、念のため紙でも準備しておくと安心です。
リュックの中身(移動中)
- 重要書類・金融系
- 電子機器
- 日常必需品
- 日焼け・冷房対策
スーツケースの中身(宿で使用・長期滞在用)
- 衣類
- 生活用品
- 薬・健康
- 食べ物・飲み物
宿の手配
宿はアゴダで予約しました。Trip.com経由でも同じ宿が紹介されています。プールや眺めが写真通りかどうか、ちょっとドキドキです。宿はBTSのゴールドラインとグリーンラインの駅から徒歩5分ほど。駅近なので移動も便利で、チャオプラヤー川にも近い宿です。
部屋にはキッチンや冷蔵庫があり、長期滞在向き。アパートメントタイプ。



このホテルはAgodaで予約しました

両替と現金準備
前回の残り分の約3,000円分タイバーツと、現地での両替は1万円分を予定しています。
📍 両替所の場所
スワンナプーム国際空港の到着ロビーからエアポートレールリンク(鉄道)に向かって進むと、改札のすぐ隣に両替所があります。空港内の両替よりレートが良いことが多いので、ここで両替するのがおすすめです。
デジタル手続きと書類
宿泊や移動のためのPDFや予約確認書はすべてセブンイレブンで印刷済み。入国カードやアライバルカードも準備しておくことで、スムーズに手続きを進められます。デジタルと紙の両方で管理しておくと、どんなトラブルにも対応できるので安心です。
eSIMの準備
今回の旅でも eSIMを事前に準備 しました。
私は Trip.comで購入。空港に着いた瞬間からネットが使えるので、SIM探しの手間もなく安心です。
次回予告

準備は整いました!次回は移動・宿編です。初めての中国東方航空のフライトレビュー、宿の様子など、どんな体験が待っているのか、トラブルもあったりして?
お楽しみに。
私が使っているのは MILESTO(ミレスト)Mサイズのリュック。
ポケットがたくさんあって小物の整理もばっちり。
表のリボン部分には軽い羽織物も挟めて、見た目もフェミニンで可愛いんです。

コメント