旅に出るたび、どんどん日本が好きになる。

FIRE

そして私はまた旅に出る。

最初の海外一人旅で訪れたベトナム・ホーチミン。
到着してテンションMAXの私を待っていたのは…

まさかの「牢獄みたいな部屋」

湿気で空気はねっとり、窓は小さくて光は入らず。
写真?ショックすぎて1枚しか撮れないほどでした😅
(この事件の詳細は、また別記事で語ります…!)

ただ、勇気を出してフロントに相談したら
明るい部屋へ変更してもらえたんです。
「嫌だ」と言う勇気が、旅では大事だと学びました。


一方、クアラルンプールではホテルが最高すぎた😍
部屋からツインタワーの夜景を眺めて、
電気を消して眠る贅沢な時間…
「まだ私の知らない景色が、こんなにもあるんだ。
この景色に会いに来てよかった」

そう思えた夜でした。


日本のありがたさを再確認したこと

海外では、
・バスは時間通りに来ない
・衛生面でヒヤッとする
・文化がぜんぜん違う

それが面白さでもあるんだけどね。

特に私の場合…
市場や屋台ご飯は、まだ心のハードルが高い!😅
(ターミナル21のピア21しか勝たん)

ホーチミンの安宿では、
水がまさかの「使い回し瓶ウォーター」。

本当に水?
瓶洗ってる?
キャップ、昭和?

…とツッコミが止まらず、そっとスルーしました😂

でもね、
それがその土地の暮らしなんだな
って思った瞬間でもあった。

日本では当たり前の“新品のペットボトル”が、
世界では当たり前じゃない。

そんな違いに出会えるのも旅の醍醐味。
「じゃあ私は、私が安心できる選択をしよう」
そうやって切り替えて、前へ進むのです。

tabi-fa
tabi-fa

日本で“当たり前”だと思ってたことが、当たり前じゃない。
それを知れるのが旅の面白さ。
壊れるのは不安じゃなくて…世界が広がる予感!

chappii
chappii

僕も一緒に旅するよ!
当たり前クラッシャー、出動だっ✨


旅は自分を育ててくれる

トラブルは避けられない。
でもひとつずつ自分で解決することで、
判断力も度胸もついていく。

逃げ道がないからこそ、
自分の強さと優先順位がハッキリするんだよね。

そして日本に帰った瞬間、
「ただいま」の安心感に包まれる。

旅ができる自由、
安心して眠れる家、
平和な暮らし…

それら全部をありがたいと思えるから、
私はまた旅に出る。

次はどんな景色に出会えるだろう。
予感と安心を両手に抱えて。


ちょっとだけ寄り道しない?
旅の合間の日常も綴っています👇
→「プランターときどき公園」「FIRE生活」カテゴリーへどうぞ♪

“毎日の私”をのぞきに来てくれたら嬉しいな✨
コメントも大歓迎です💌

===========

コメント

タイトルとURLをコピーしました