🇨🇳上海準備編|初めての中国旅行、忘れ物なしで出発!

旅の準備
tabi-fa
tabi-fa

9月の旅先は、いよいよ上海です。
中国にトランジットで上陸したことはあるけれど、ちゃんと街を歩いて観光するのは今回が初めて。だから準備はいつも以上に気合いを入れています。

今回は「上海準備編」として、荷物からアプリ、ビザ、通信環境まで、忘れちゃいけないポイントをまとめました。

旅行先は 中国・上海。                                  出発は 9月中旬
利用するのは 名古屋セントレア(第2ターミナル)発・春秋航空(LCC)
航空券は アゴダで購入しました。ホテルも予約済み。


荷物編|LCCだから手荷物ひとつ・7kg以内!

春秋航空は 手荷物1個・7kg以内(サイズ:40×30×20cm) のみ無料。預け荷物は課金すれば可能ですが、今回は 追加料金なしで手荷物1個で行きます

出典:春秋航空公式サイト

持ち物は必要最小限に絞りましょう

・着回しできる衣類

9月中旬の上海は夏から秋への移行期で、最高気温は約29.2℃、最低気温は22.7℃。湿度が高く蒸し暑く感じることがあり、雨は少なくなりますが突然の雨に備えると安心です。

・必要なアメニティとして、モバイルバッテリー、パソコン、ケーブルなどのガジェットや、汗拭きタオル、ウエットティッシュなどを持っていくと安心です。

中国旅行では、個人用のノートパソコンやタブレットを持ち込むことができます。空港の手荷物検査では必ずカバンから出してX線検査を受けます。

中国で日本の電化製品を使うときの必需品

  • 変換プラグ:日本は主に A型(平行2ピン)。中国は A型とI型(3ピン、アース用真ん中あり) が一般的。I型用には変換プラグが必要。
  • 変圧器:中国の電圧は 220V、日本は 100V です。スマホやノートパソコンなどの多くの電子機器は ほとんどの場合そのまま使えて変圧器は不要 ですが、ヘアアイロンやドライヤーなど 高出力の家電 を使う場合は、必ず 変圧器が必要 です。

入国準備編|ビザ不要・入国カード・通信環境整備

ビザ:日本人は観光目的での入国の場合、2024年11月30日から2025年12月31日までの期間、最長30日間の滞在ならビザ不要です。

💡 上海トランジットビザ情報(2025年8月時点)
以前は144時間(約6日間)だった滞在可能時間が、10日間(240時間)に延長されました。
短期滞在でも観光や市内散策の時間が増え、よりゆったり楽しめます。

  • 入国カード(アライバルカード):機内配布。パスポート番号や滞在先住所は事前にメモしておくとスムーズ。
  • 通信:中国ではGoogleやYouTubeが使えないため、私は Trip.comのeSIM を利用予定。ネット接続も安定して安心です。

Trip.com (トリップドットコム)

tabi-fa
tabi-fa

eSIMを入れれば中国でもYouTubeも見れるし、LINEも繋がるよ♪ Trip.comのeSIMはギガ数や日数も合わせて選べるから、自分にぴったりのを選んでね!


パスポートコピーと紛失対策

  • パスポートのコピー(顔写真ページ) を準備し、手荷物と別にして持参。(万一の紛失時にも本人確認や再発行に役立ちます)
tabi-fa
tabi-fa

心配症な私は…航空券のeチケットとホテルの予約書もぜーんぶコピーして持っていくよ!モバイルが使えなくても安心、これで準備完璧!


現金どうする?上海での外貨両替事情

  • 中国では Alipay(Tour Pass)WeChat Pay が主流。
  • ただし少額の現金(タクシーや市場用)も持っておくと安心。
  • 空港両替は手軽だけどレートや手数料が不利 なことが多い。
  • 上海市内の両替所やATM利用のほうがレートは良い場合も。
  • Wise(ワイズ)カード のような海外旅行向けデビットカードを使えば、手数料も安くATMで元を引き出せて便利。
tabi-fa
tabi-fa

私はいつも中国トランジットが多いから、中国人民元を2000円分くらい、お守り代わりに持ってるます♪ 残りは必要に応じて、市内で両替すればOKだね!


便利なアプリ&支払い方法

  • 地図アプリ:Googleマップは制限があるので、百度地図(Baidu Maps) を用意。
  • 配車アプリDiDi(滴滴出行) があると便利。
  • 支払いアプリAlipay(Tour Pass)WeChat Pay は必須級。

観光スポットの地図準備ポイント

以下のスポットの百度地図に貼る予定です

  • 空港
  • 宿泊ホテル
  • ララポート上海金橋(フリーダムガンダム)
  • 豫園(Yuyuan Garden)
  • 朱家角水郷(Zhujiajiao Ancient Town)

初めての上海観光おすすめスポット【5選】

  1. The Bund(外滩)
    上海観光のハイライト。歴史的建物と高層ビル群の夜景が圧巻。
  2. 南京東路(Nanjing Road)
    ショッピングや街歩きの定番。地元の活気を体感できます。
  3. 豫園(Yuyuan Garden)
    明代の庭園で中国らしい雰囲気。夜のライトアップも必見。
  4. 朱家角水郷(Zhujiajiao Ancient Town)
    上海郊外の水上都市。ボートに乗って古い街並みを楽しめます。
  5. ララポート上海金橋(フリーダムガンダム)
    日本発の商業施設にある巨大ガンダム像。ファン必見のスポット。

写真提供:Riku Lu

上海の治安

上海は全体的に安全だけど、注意は必要。

  • 安全エリア:浦東新区・静安区
  • 注意エリア:南京東路・豫園周辺(スリや詐欺に注意)
  • 夜間の行動:暗い道や人通りの少ない場所は避ける
  • 公共交通:正規のタクシーやバスを利用
  • 貴重品管理:現金やパスポートは身につける
  • 情報確認:外務省海外安全ホームページで最新情報チェック
  • トラブル時:公安局(110)や在上海日本国総領事館(+86-21-5257-4766)へ

緊急時は上海市公安局(110)に連絡してください。また、在上海日本国総領事館の連絡先や最新情報は公式ウェブサイトで確認できます:在上海日本国総領事館


帰国のときも忘れずに!

上海でたっぷり楽しんだあとは、日本に帰国。
そのときに便利なのが 「Visit Japan Web」 です。

これを事前に登録しておけば、入国カードや税関申告を紙で書かずに、
スマホひとつでスイスイ帰国できちゃいます✨

私は前にやらなくて後悔したので(笑)、次からは絶対使う予定✊
👉 日本到着の 2週間前から登録可能 だから、旅行の準備と一緒にやっておくと安心です!

公式ページはこちら ⬇️
Visit Japan Web(デジタル庁公式)


まとめ|上海準備編はこれで完成!

  • 航空券:春秋航空、セントレア発、約21,000円
  • 荷物:手荷物1個・7kg以内でコンパクトに
  • 通信:Trip.comのeSIMでネット環境を確保
  • パスポート:コピーを用意してリスク回避
  • 現金:少額のみ両替
  • 観光:外灘・南京路・豫園・朱家角・フリーダムガンダム
  • アプリ:Baidu Maps・DiDi・Alipay/WeChat Pay
  • 帰国時:Visit Japan Web
tabi-fa
tabi-fa

よし、もう準備段階からワクワクしてきちゃうねー♪ 電車に乗ったり、バスに乗ったり、屋台のご飯も食べたり、上海の楽しみがいっぱいで、頭の中が膨らんできちゃったー!

「上海1日目レポート」 お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました