お金のこと1─ 誰かを想って書く、リアルな話

FIRE

誰かに話すつもりで、書いています。
たぶん、24歳くらいの、どうしたら良いかわからない人へ。
もしかしたら自分の娘かもしれないし、友達かもしれない。
でも、これは “誰にでも少しは関係のある話” です。

投資を考える前にやるべきこと

最近は「投資、何やってる?」なんて会話もよく聞く。
NISA、積立、S&P500──耳慣れた言葉が増えてきた。
でも、それよりもまずやってほしいことがある。
それが、貯金。

投資は“余ったお金”でやるもの。
生活が不安定なまま投資をしても、いつか取り崩すことになる。
土台がないまま積み上げても、崩れるだけ。

生活防衛資金──“働かなくても暮らせる”期間をつくる

じゃあ、どのくらい貯めればいいの?
目安はシンプル。

「月の手取り × 6ヶ月分」

たとえば手取り20万円の人なら、120万円
このお金があれば、何かあったときに冷静でいられる。
すぐに転職先が決まらなくても、病気や家族の事情があっても、
“自分で決められる”状態でいられる。

それが、生活防衛資金。
未来のためというより、“今の自分を守るお金”。

毎月、1割。シンプルで強いルール

目標額が決まっても、どうやって貯めればいいのかは悩むところ。
でも、ルールは簡単でいい。

「給料の1割を、とにかく先に貯金する」

20万円なら、2万円。
まずそれだけを“使わないお金”として分けてしまう。
1割を貯金して、あとは自由に使っていい。
それなら、ストレスも少ないし、続けやすい。

貯金がある。それだけで、選択肢が増える

お金は、選択肢だ!!
貯金があると、「やらなきゃ」じゃなくて「やってもいい」に変わる。
働き方も、住む場所も、人間関係も。
選べるって、すごく強いこと。

だからまずは、守ること。
それができたら、次に進めばいい。

最後に

この話は、正解でも教科書でもない。
でも、私が大切な人に伝えておきたいこと なの。
今すぐ全部できなくてもいい。ただ、知ってるだけで違うから。

給料の1割を貯める。
それが、あなたの“自由”のはじまりになる。


最初にお金の勉強をするときに出会えてよかった、と本当に思う1冊。
『お金の大学』は、やさしい言葉で書かれていて、でも内容はしっかり実用的。

読むたびに「この考え方、大事だな」って背筋が伸びます。
今では本棚の中で、まさに“家宝”ポジションにある本です。

¥1,650 (2025/07/28 18:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました